本日の目次
はじめに
この時期になると空気が乾燥しますよね...!
僕は花粉症も相まって、空気が乾燥すると肌が痒いような感覚に襲われます...。
↓ Panasonicさんがこんな記事も出していますね。
また、わが家は吹き抜けを設けているんですが、吹き抜けって開放感と引き換えに冷暖房が効きにくくなるとか言われていて、設計段階では吹き抜けを設けるか悩みますよね。
冷暖房に影響が出るということは、湿度の調整にも影響は出てきますし、今回は吹き抜けリビングのあるわが家の加湿事情についてお話しようかと思います!
使用している加湿器
ダイニチ HD-LX1019
[rakuten:darling:10000786:detail]
↑ 少し古い商品なので、楽天にレンタル品しかありませんでした。ご注意を!
*2024.2.20追記:2023年モデルは上の商品になります!
こちらは1時間に1100mlの加湿が可能で、わが家の主力加湿器になります!
落ち着いたデザインで、見た目も気に入っています!
グッドデザイン賞も受賞してましたね!
↓ 購入した時の記事です
DAIKIN MCK70VKS
[rakuten:shopnnn:10000559:detail]
↑ こちらも少し古いため、楽天にはアウトレット品しかありませんでした。
これは加湿機能付きの空気清浄機になります。
1時間に650mlの加湿が可能です!
4年前に購入したものですが、まだまだ現役で頑張ってくれています!
↓ 購入した当時の記事
加湿器の位置
1階 赤丸:DAIKIN MCK70VKS
2階 ダイニチ HD-LX1019
3年前と使用している加湿器は同じです。
置いている場所が若干変わったぐらいでしょうか。
この2台の加湿器で1階20畳+2階12畳ぐらいを加湿しています!
実際の湿度
1階の湿度
65%!!
2階の湿度
56%!!
十分に加湿出来ています!!!
吹き抜けがあると加湿出来るのか不安に思う方もいらっしゃると思いますが、わが家の場合はこの2台で全く問題無しですね!
水は朝・晩に交換していますが、習慣になっているので大変と感じることはないです。
元々、空気が乾燥しすぎて娘の肌がカッサカサになっていたのをきっかけに加湿器を購入したんですが、おかげさまで娘の肌も乾燥することなく過ごすことが出来ています!
僕も花粉症の時期は、乾燥すると肌がアレルギーぽく反応する感じがするんですが、この加湿器のおかげで快適に過ごせています。
さいごに
リビングに吹き抜けがありますが、わが家の場合は冷暖房や湿度の調整は全く困ることが無いですね。
そこまで広い家ではなくコンパクトな間取りなので、その辺りも影響しているかもしれません!