引っ越して感じた事の一つ、
それは夜の照明が心地良いということ。
コンセプトに合う照明計画
我が家の照明計画が正解ということは全く無く、
ただ結果的に家のコンセプトには合っていたなーーと思います。
我が家のコンセプトとは、
ビールとコーヒーが美味しく飲める、コメダ珈琲のような家です笑
(コメダにビールは無いんですけどね笑)
なので出来るだけノスタルジックな雰囲気を出したかったのです。
当初はエジソン電球を使おうとも思いましたが、
十分な明かりが確保できるか分からず断念した経緯もあります。
どのような種類で、またどのくらいの数を設置するのか
照明計画って難しいですよね!
結局シンプルが無難でした
難しすぎて分からなかったので、
結局は無難な選択をしました笑
スポットライトです!!
レールはDAIKOのDP-36484
スポットライトはDAIKOのDSL-4707YW
近くで見た写真です。
構造梁に直接レールを設置しています。
我が家の照明計画はこんな具合です。
このぐらいの数のスポットライトがあれば十分明るいです。
薄暗いと落ち着く
ダイニングテーブルでこのブログを書いています。
目線の先は暗がりなリビング。
夜はちょっと薄暗いと落ち着くんですよね。
ドンっと派手なシーリングライトを一つ設置するのもアクセントになりますが、
ダウンライトやスポットライトを散りばめて調光するのも良いですよ!
さいごに
新品のラグに寝転びながらテレビをみていて、
何気なく見上げた吹き抜けがまたいい雰囲気でした。