20代からの家作り

20代で家を建てた夫婦の家作りに関するブログです。日々の出来事やインテリアの紹介などをしています!

20代の家作り

2023-01-01から1年間の記事一覧

【ロースタイルインテリア】背の低い家具で揃えて部屋を広く見せる

わが家は延床面積20坪台です。コンパクトな家だからこそ部屋を広く見せたい!そのために家具は背の低い物を選んでいます。今回はそんなわが家のインテリアについてご紹介します。

【除草剤】シバキープを追加散布。これで春まで雑草が生えてこない!?

シバキープを購入し、今年度2回目の散布です。前回が4月だったので半年ほど空いてしまいましたが、まだまだ効果は持続していたので大丈夫でしょう!これで春先まで雑草が生えてこないといいのですが…!

【日射角度】軒で日差しはどのぐらいカット出来る!?わが家のリビングで検証

わが家には出幅60cmの軒があります。この軒のおかげで夏は日差しをカットし、冬は家の奥まで日差しを届けてくれて、年間を通して快適に過ごすことが出来ています!

【掃除】窓のサッシの汚れのせいで外壁にも汚れが。久しぶりに徹底掃除!

窓のサッシの掃除をしばらく怠っていたせいで、サッシの汚れが外壁にもついてしまいました。そのため、今回はカビキラーなどを使って窓のサッシを掃除していきました!

【桜日記】借景のあるリビング、桜の変化で季節を感じる

9月半ばとなり、徐々に秋らしくなってきました。借景のあるリビングで過ごすわが家は、季節の移ろいとともに目の前にある桜が変化していくことで季節を感じています。

【リビング照明】テーブルランプとプロジェクターの薄明かりで過ごす夜のリラックスタイム

夜はテーブルランプ1個とプロジェクターの明かりだけで過ごしていますが、この薄明かりで過ごす時間がとても落ち着くんですよね!リビングの照明選びって難しいですが、案外テーブルランプ1つでも良い雰囲気が出るもんですね!

【ESSEonline・日刊住まい】室内干しに関する僕の新しい記事が公開されました!

ESSEonlineの日刊住まいのページで僕の新しい記事が公開されました。今回は室内干しに関する内容となっています。ランドリースペースがなくて困っている方に是非見ていただきたい思います!

【大画面】プロジェクターはスポーツ観戦と相性抜群!サッカーの試合が楽しい!

わが家はリビングでテレビの代わりに超短焦点プロジェクターを使用しています。好きなコンテンツを大画面で楽しめるんですが、特にスポーツ観戦との相性は抜群ですね!今回はそんなわが家のプロジェクター生活の一部をお届けします。

【掃除家電】ルンバが便利すぎる!外出中に2階を徹底的に掃除。

わが家はルンバを使用していますが、これが本当に便利なんですよね!昨日は2階で使用し、ベッド下やキッズスペースを徹底的に掃除してもらいました!今回はそんなわが家のルンバ事情についてお話します!

【消臭】玄関の生乾き臭対策として茶香炉を使ってみたら効果抜群だった

昨日の記事で玄関の生乾き臭について触れました。その後、茶香炉で消臭出来るんじゃないかと思い、やってみたらなんと効果抜群じゃないですか!今回はそんな玄関の消臭についてお話します。

【ニオイ対策】雨の日は玄関が臭いやすい。ダイキンのコードレス脱臭機が気になる!

雨の日って玄関の臭いが気になりませんか?わが家の玄関は2畳なので臭いがこもりやすく、生乾き臭がします。そんな時、ダイキンのループストリーマという商品を見つけました。スペックがわが家の玄関にピッタリ…そんなダイキンの脱臭機についてお話していま…

【DIY計画】テーブルに落書きを発見。次の休日に電動サンダーでメンテナンスしよう!

今日帰宅したらテーブルに落書きの跡が…!2ヶ月前にも電動サンダーで落書きを消したんですが、また今度やろうかなと…。今回はそんなわが家の日常の様子をお届けします!

【靴の衣替え】玄関のシューズボックスが靴で圧迫。靴も衣替えをすれば解決出来る!?

わが家の玄関は2畳しか無く、それに伴ってシューズボックスもコンパクトです。娘が生まれたことで徐々にシューズボックスのスペースは圧迫し、それを解決するために靴の衣替え制度を検討しました!!

【庭日記】芝が生育しないと言われた玄関ポーチに床土を敷いたら、ついに芝が端まで広がった

玄関ポーチに敷いた床土に芝が広がってきました。芝が生育しないと言われていた場所なので、こうやって芝が広がってくると嬉しいですね!今回は芝の成長の様子をお伝えします。

【天井高】部屋の用途に合わせて天井の高さを変えれば快適度と開放感がアップした

わが家はリビング・寝室・子ども部屋がそれぞれ天井の高さが違います。天井の高さが違うと部屋の雰囲気が変わるので、部屋の用途に合わせて天井の高さを変えるといいかもしれませんよー!

【注文住宅】多くの時間を過ごす場所をこだわると快適な家になりやすい!?

僕は多くの時間を過ごす場所などに投資する価値があると思っています。ちなみに総務省のデータによると、1日の平均在宅時間は14時間を超えるそうです。つまり、人生の半分は家で過ごしているわけですね!今回はそんな「時間」から家作りを考えてみました!

【インテリア】入居前と現在のリビングを比べてみたら部屋の雰囲気がだいぶ変わってた

2017年に入居し、コツコツインテリアを集めてきたことでだいぶ部屋の雰囲気が変わりました!今回はそんなわが家のリビングの変化を見ていきたいと思います!

【冷房事情】夏は2階のエアコン1台で吹き抜けを通じて家全体が涼しくなる

わが家はリビングに吹き抜けがあります。吹き抜けがあると冷暖房の効率が気になるところですが、わが家の場合は夏だと2階のエアコン1台で家全体が涼しくなってくれます。今回はそんなわが家の夏の冷房事情についてお話します!

【ご報告】ESSEonlineの日刊住まいでライターの活動を始めました!

この度、扶桑社様が運営するESSEonlineのカテゴリーの一つでもある「日刊住まい」にてライターの活動をさせて頂くことになりました。今回はその経緯などについてお話します。

【外部収納】物置を整理整頓したいけど片付けのアイデアが思いつかず迷走中

わが家は外に物置を設置しています。そこにはBBQや園芸グッズが収納してあります。今回はそんな物置の整理整頓を試みましたが、結果なんとも言えない感じに…

【華金】毎週金曜日の夜はプロジェクターでYouTube鑑賞

毎週金曜日の楽しみはYouTubeでくるま温泉ちゃんねるを観ること!プロジェクターで投影すれば、面白さも倍増します!

【自宅風呂】景色の良い場所に浴室を配置して身も心も綺麗にしていく

高台で景色の良い場所に浴室を配置しました。そのおかげで毎日の入浴が楽しくなり、身も心も綺麗になる最高の浴室となりました!今回はそんなわが家の浴室についてお話します。

【リビング窓】窓の無い壁があるとプライバシーが守られて落ち着く&家具の配置に便利

リビングの窓の配置って難しいですよね。開放感が欲しいですが、プライバシーも守らないといけないし…。そこで今回はそんなわが家のリビング窓事情についてお話します!

【2畳玄関】玄関にドローアラインを設置後、最後のフックの使い道は帽子掛けに

玄関にドローアラインを設置しましたが、フックが一つ余っていました。ある日、このフックに嫁様が帽子を掛けていたんですが、これが中々良い感じ!インテリアとしても見栄えが良く、さすが嫁様です!!

【CLS改善】スライダーによるレイアウトシフトをプレースホルダーで解決出来た

ある日突然CLSのスコアが低下し、原因はスライダーによるレイアウトシフトでした。プレースホルダーが対策として有効と分かりましたが、やり方が分からず….そんな時チャットGPTが答えを教えてくれました!

【リビング】吹き抜けがあれば子どもの安全管理もしやすくて会話も弾みやすい

吹き抜けは音が響きやすいと言われますが、その通りだと思います!でもそれはデメリットでもありメリットでもあると思います。実際は子どもの気配を感じられて安全管理がしやすいですし、コミュニケーションも生まれやすいです。今回はそんな吹き抜け事情に…

【簡単】リビングの配線を隠せば、誰でもスッキリおしゃれ部屋に!

リビングの配線を隠すだけで、部屋がとてもスッキリしておしゃれに見えます!今回は僕が実践しているリビングの配線隠しについてお話します!

【庭照明】マリンランプで足元を照らせば庭が華やかな空間に変身

わが家の庭の照明はマリンランプを採用しています。この照明は足元を照らしてくれるのですが、明るすぎず暗すぎずで、庭を上質で品のある雰囲気にしてくれます!

【戦争】終戦の日、祖父は語らず

今日は終戦の日ですね。僕は父や戦争経験者から戦争の恐ろしさを色々教えてもらいました。でも、長崎出身の祖父は戦争について何も語りませんでした。それは一体なぜだったのでしょうか…。

【睡眠】落ち着くリビングで新生児も規則正しい生活リズムになる!?

わが家の次女(0歳1ヶ月)は夜ぐっすり寝てくれて、本当に手が掛かりません…!調べると新生児が快適に過ごせる環境作りが大事みたいですね。そこで今回は新生児がぐっすり寝てくれる、わが家のリビングについて紹介します!