わが家はリビング・寝室・子ども部屋がそれぞれ天井の高さが違います。天井の高さが違うと部屋の雰囲気が変わるので、部屋の用途に合わせて天井の高さを変えるといいかもしれませんよー!
リビングの窓の配置って難しいですよね。開放感が欲しいですが、プライバシーも守らないといけないし…。そこで今回はそんなわが家のリビング窓事情についてお話します!
わが家のリビングの天井は高さが2700mmあります。一般的な天井より300mmほど高いですが、この300mmの差で開放感にも違いが出るんですよね!今回は2700mmにする裏技も併せて紹介します。
次女が生まれて4人家族になりましたが、家を建てた当初は嫁様と2人で生活していました。僕たちは将来子どもの人数によって間取りを変えられるように準備をしていましたので、今回はそんな子ども部屋についてお話をしたいと思います。
わが家のリビングには大開口窓を設けています。比較的コンパクトな広さのわが家ですが、この大開口窓のおかげで実際の面積より広く感じることが出来ています!今回はそんなわが家のリビング窓についてお話します。
庭の照明スイッチをリビングに設けました。これがとても便利で、雨の日なども簡単に家の中から操作が出来ます。照明計画は大変ですが、ほんの少しでも参考になれば幸いです!
家の間取りを考える際、玄関とリビングを間仕切るか悩みました。結果的に壁とドアで間仕切ったわけですが、実際に住んでみてどうだったのかをお話します!
わが家はコメダ珈琲のような家を目指して、天井を構造材現しの仕上げとしました!これは木の雰囲気が爆上がりする一方で、生活音が響きやすいというリスクもあります。今回はその辺りのレビューをしていきます!
全面漆喰壁にするとそれなりの費用がかかりますよね…!僕たちは予算も限られていたので、差額無しのクロスを取り入れながらコストカットを図りました。今回はわが家がクロスを取り入れた場所を紹介しています!
わが家は延べ床面積27.25坪の一軒家です。出来るだけ廊下を設けないことを意識して、部屋のスペースの確保に努めました! コンパクトハウスでは不要スペースを出来るだけ削減することが大事ですよね!
わが家は延べ床面積27.25坪のコンパクトハウスになります。それでも狭いと思うことはありません!(若干の強がりを含む)それは外との繋がりがあり、部屋の広さ以上に解放感を感じられるからなのだと思います。今回は外との繋がりがどういうことなのかをお話…
勾配天井って照明計画をしっかりしないと、上部が暗くなってしまいますよね。わが家の場合は梁にアッパーライトをを設けたことで、この課題をクリアしました!
出来るだけ生活感が出ないように建具の配色には結構気を配っていました。ですが、ある場所に設置したコンセントが色がミスマッチで存在が目立ってしまいました…。今回はそんな小失敗例を紹介していきます…!!
リビングに吹き抜けがあると気になるのが、冷暖房の効き方ですよね!僕も実際に住んでみると、入居前は予想もしていなかったような冷暖房の効き具合でした。今回はそんなわが家の冷暖房事情についてお話していきます!
家の顔と言われる玄関ですが、わが家の玄関は2畳しかありません!一戸建ての玄関としては狭いと思いますが、そんな2畳の玄関の使い心地についてレビューしていきます!
浴室の窓の大きさって迷いませんか?大きすぎてもプライバシーの問題があるし、小さいと解放感が無くなるし…。今回は高台に面したわが家の浴室が、どのぐらいの大きさの窓にしたのかを紹介していきます!
わが家のリビングには吹き抜けがあります。延べ床面積27.25坪とあまり大きい家ではありませんので、吹き抜けの広さにも限りがあります。その中で最大限に解放感を得られる工夫をしました!今回はそんなわが家の吹き抜けについて紹介させて頂きます!
洗面所の照明はダウンライトを採用しました。決して失敗したというわけではないのですが、これは一体何なんだろうと思う部分もあります。今回はそんなわが家の洗面所の照明事情についてお話していきます!
わが家のリビングで使用している照明・照明やスイッチの配置などを紹介しています!これから照明計画をしていく方々の参考に少しでもなれば幸いです!!
排水トラップの位置を失敗すると、掃除がとても大変になります。わが家は少し珍しい位置に排水トラップがありますが、このお陰で掃除がとても楽になりました!今回はそんな小技とも言える排水トラップの設置位置について紹介していきます。
本日の目次 はじめに キッチンの天井 打ち合わせで天井木材はNGと言われる キッチンと内装制限 そんなわけでIHを採用 さいごに はじめに みなさんは内装制限ってご存知ですか? 僕は全く知りませんでした!! というより未だに細かいことは分かりません笑 な…
本日の目次 はじめに 答えはシンプル 足音はひびく? 照明の配線 天井高2700の開放感 さいごに はじめに わが家の天井高は2700あります。 そしてこの天井高にするのに 差額は発生していません。 わが家のようなやり方をご存知の方もいるでしょうが、 知らな…