本日の目次
はじめに
リビング・子供部屋・寝室・キッチン・浴室・洗面所・トイレなどなど....
みなさんにとって大事な部屋はどこですか...?
僕にとって最も大事な部屋はリビングです!
家族団欒の時間を充実させたいですし、仕事が終わってリビングでゆっくりしている時間が至福すぎます🙌
なのでリビングにできるだけスペースを割きましたし、日々インテリアを購入するのもリビング用の物が多いですね!
逆にそんなに重要視していない部屋はどこでしょうか...?
トイレなんて適当で良いじゃんーーとか、浴室なんてシャワーだけでも十分とかとか...
一人一人のライフスタイルによって異なると思います。
ちなみに僕があまり重要視していないスペースは...
玄関です😂
わが家の玄関は2畳
わが家は延床面積27.25坪のコンパクトハウスです。
そして玄関を2畳にしました!
大きな家を建てられるなら広々開放的な玄関にしたと思いますが、わが家にそんな余裕はありませんでした😂
当初は玄関を壁で間仕切ることなく玄関とLDKを一体にしようかとも思いましたが、嫁様の強い希望で玄関とLDKを壁で間仕切ることになりました!
結果的に壁を設けたのは大正解で、その理由については下の過去記事でお話しています😄
こうして出来た2畳の玄関ですが、なぜ僕たちが玄関を2畳にしたのかをこの後お話していきます!
玄関を2畳にした理由
LDKを開放的にするために、その分玄関をコンパクトに
家族団欒の象徴ってリビングや食卓だったりしませんか?
今でも実家で過ごした幼い頃の記憶ってしっかりとありますし、きっとこれからもずっと残るんだろうなと思います。
まだ幼い娘2人もこれからずっと続く人生で、家族が一緒に過ごした時間を良い記憶として残っていてほしいものです...!
また、僕自身も家にいる時は殆どの時間をリビングで過ごしています。
自分の部屋が欲しいと思うことはあまり無く、リビングでコーヒーを飲んだりYouTubeを観ている時間が好きなんですよね🙌
だからこそLDKをできるだけ良い空間にしたいと思ったわけです。
そうなった時に延床面積27.25坪のコンパクトハウスでは、LDKにスペースを割いた場合にその分どこか別の場所でスペースをカットする必要があったわけです。
来訪者が限られているから玄関の見栄えを気にしなくて良い
「玄関は家の顔」なんてよく言いますよね!
いやーーほんとそう思います。
入ってきて最初に見える場所ですし、その家に対する第一印象が決まりますからね🙌
ただ....
僕たち夫婦は大学の同級生であり、来訪者の殆どは共通の旧友だったりします。
玄関の見栄えを気にするような間柄ではないんですよね😂
また最近は宅急便も置き配が主流になっていますから、運送業者の方に家の中を見られることもありませんし...
つまり、予算が限られていた僕たちにとって、玄関の見た目を気にする必要性はあまり無かったというわけです!
だから2畳の狭い玄関でも恥ずかしい思いをすることもありません😆
物置を活用すれば低コストで収納力をアップ出来る
入居から7年ほど経って今でも思うのは「少し奮発してシューズクロークのような収納を作れば良かったかも」ということです。
↓ こちらの記事でも解説しています🙌
大容量のシューズクロークがあれば靴はもちろんのこと、その他にもアウトドアグッズや子供の外遊び用のおもちゃなどもババババっと収納できますもんね!
ですが!
物置を購入すれば結構解決出来ちゃったりします🙌
自宅の外に物置を設置し、そこにBBQ・洗車・園芸などに関するアイテムを収納しています。
今のところ4人家族ですが、物置のおかげで玄関に物が溢れるということはありません👍
娘がまだ小さいから物が収まっているという可能性も大いにあります。でも足りなければ物置を追加すれば良いですからね😆
予算に余裕があればシューズクロークを作るに越したことはないし、予算に余裕が無ければ物置でも代用が可能なので、今のところわが家は2畳の玄関でも対応出来ています🙌
2畳の玄関で満足?不満足?
結果的に僕は2畳の玄関で満足しています😄
もう少し言い方を変えると「2畳の玄関でも困ることはない、だから不満も無い」という感じですね!
もちろんシューズクロークなどがあれば尚良いですし、そうすれば満足度ももっっっとアップすると思います!
でもそんな高望み出来るなら苦労しないっていう話です😂
冒頭にもお話したように、家作りをする上では優先順位をつけなければなりません(お金に余程余裕がある場合を除いて)
僕は玄関については優先順位が低かったので、2畳という最低限のスペースにして、そのほか物置などを活用しながら生活に困ることが無いように工夫したというわけです..!
さいごに
最近注文住宅の購入を検討している友人に相談を受けることがあったんですが、僕が購入した2016年頃と比べると価格が結構上がっていそうですね😱
そうなると尚更家作りをする中で優先順位をつけて、メリハリのある間取りっていうのが大事なんだろうなと思いました...!