DIYで円卓メンテナンスをしてお絵描き跡と輪染みを消し、円卓を綺麗にしました。手頃な価格のカインズのACコーナーサンダーを使用し、木部にオレンジオイルで仕上げ。20年間愛用している大事な円卓を大切に使い続けます。DIYライトユーザーにおすすめの方法…
塗料を使って手作りアウトドアテーブルを塗装。ウッドフェンス同様にカンペハピオの水性塗料で仕上げ、一度の塗装で劇的な変化を遂げました。進捗や仕上がりの美しさ、二度塗りの効果などを詳しくご紹介します。
ひび割れたウッドフェンスを充填材で修復し、強度をアップ。しかし、見た目が気になるところ。今回は余った塗料を使って、庭のウッドフェンスを美しく仕上げる塗装に挑戦。手軽な作業で見違えるほどの変化を実現し、庭が一新された様子をご紹介します。
カインズのACコーナーサンダーを使って、手軽にテーブルのメンテナンスができることに驚き!初心者でも簡単に使えるカインズの電動サンダーの魅力をお届けします。
庭にあるウッドフェンスに深いヒビ割れが…。そこで、今回は木材用の充填材を使って修繕してみました!
以前にオレンジオイルのみでは取りきれなかったダイニングテーブルの輪染みを取っていきます!今回は電動サンダーを使ってやすりがけをしました。その結果は….
カインズのACコーナーサンダーを購入しました!電動サンダーはずっと欲しいと思っていましたが、やはり買って大正解でした!カインズのコスパには改めて脱帽です!!
庭のウッドフェンスは5年が経過し、徐々に色落ちやヒビ割れなどが目立つようになってきました。今回はそんなウッドフェンスのメンテナンスとして水性塗料での塗り直しを行うことにしました!
去年購入したガーデンチェアが少しずつ色落ちしてきました。早めのメンテナンスが大事ということで、今回は塗り直しの様子をお伝えします!
濡れ縁の塗り直しをしました!毎年の恒例なのですが、今回は濡れ縁が完成して5年が経ち、初めて裏側も塗り直しをしました。が…まさか裏側があんなことになっているとは。
おもちゃの収納にお悩みの方必見!手頃なコストで作れるDIYテレビボードで、おもちゃの散らかりをスマートに解消。ホームセンターで手に入る材料を使用し、簡単に作成。完成後は収納スペースが増え、おもちゃ天国からの脱出が実現。DIY初心者でも挑戦しやす…
久しぶりのDIYです!今回はアウトドアテーブルを作成しました。組み立て式なので簡単に持ち運びが出来てとても便利です。今回は制作経過や完成後の使っている様子も合わせて、紹介しています!
室内干しスタンドって生活感でますよねーー! それよりもエアロバイクの方が生活感強いですが笑 カインズ 突っ張りパワフルポール マッドブラック スッキリーーーーーー!!と言いたいところですが、 やはりエアロバイクの生活感が強すぎる笑 でもいくらかス…
カインズで見つけた黒いパイプやウッドフェンス用の支柱を組み合わせ、カントリー調のおしゃれな洗濯スタンドが完成!アイアンの干し竿を手頃な価格で手に入れ、クオリティを重視しつつ約8000円で作成しました。
サンダーなどの専門道具を使わずに、水性ステインの塗料を使って簡単にリフォームしました。匂いが気にならない水性ステインは生後3ヶ月の赤ちゃんがいる家庭でも安心して使えます。写真付きで手順を詳しく解説しています。ぜひご覧ください!