本日の目次
はじめに
自分でメンテナンスしよう!!
自己流すぎるので参考にしないでください
濡れ縁やウッドデッキのメンテナンスに関しては、
本来サンダーなどで表面を削ってから塗った方がいいみたいですね。
.....。
...............。
めんどくさくてそのまま塗りました笑
ということで表面を削る作業はすっとばしてーーー
塗料を塗るところから紹介していきます笑
使用した塗料はこちら!!
水性ステインの塗料です!!
軽くネットで調べたら油性は匂いがきついとの情報があり、
わが家には生後3ヶ月の子どもがいるので水性を選択しました!
これをぬりぬり...
ひたすらぬりぬり...
じゃーーーーーん!!
1回目でけっこうきれいになりましたね。
ただ少し塗りムラもあるので、
3時間ほど時間をあけて再度ぬりぬり...
じゃじゃーーーーん!!!
だいぶ塗りムラがなくなりました!
改めてビフォーアフターで比較してみましょう!
ビフォーー
アフター
上出来でしょう!!!
さいごに
養生テープ貼ってたのに土台に塗料つきまくり笑
まーーーこれぐらい大目にみよう笑