本日の目次
はじめに
なんだか毎日暖かい...いや暑いですよね😅
僕はまだまだ半袖短パンでもいいぐらいの気分です...!
でも、この前買い物に行ったら周りで短パンを履いているのが僕と少年達しかいなくて、ちょっと恥ずかしい思いをしました😂
恥ずかしいと言いながら、今日も半袖短パンでサウナに行ってきましたが😂
そんな感じで暖かい日が続く中、以前に僕が執筆したESSEonlineの記事に対するコメントで多かったのが...
「リビングにそんなに大窓を4枚も設けたら暑すぎるだろ」
このコメントがめちゃくちゃ沢山きてましたね💦
「ビニールハウスぐらい暑くなりそう」なんてコメントもありましたね😅
まーーたしかにリビングに大きな窓を設けていたらそう言いたくもなりますよね!
それに関しては自宅に温度計が無いので、具体的なことは言えないんですが...
結論、普通ぐらいの室温です!!笑
うちがビニールハウスぐらい暑かったら、タワマンに住んでる人達はどうなってしまうんだってことになりますからね!
ということで、今回はそんなわが家のリビングの窓と室温についてお話します👏
リビングに大窓を4枚設置
こちらがわが家のリビングになります🙌
ESSEonlineで使用した写真もこんな感じだったと思います。
この写真をみたら確かに暑そうですね(笑)
ちなみにこの写真は9月中旬ぐらいのものになります。
11月上旬時点ではさらに太陽高度が下がって、部屋の奥まで日が届くようになってます!
この辺りの日差しの具合についてはこちらの記事で説明しています😄
LIXILのサーモスⅡ-Hの断熱性能が凄い!
今回の記事の結論はこれに尽きる気がします...!
おそらく窓の断熱性能が凄く良いんですよね!!
実家や一人暮らし時代のアパートの窓と全然違って、明らかに窓からの熱気や冷気を感じにくいです。
実家では窓際にベッドを置いていて、夏場は毎朝暑くて起きてましたね😂
ちなみに、いま改めて商品ページを見ていたら「一般複層ガラス」と「Low-E複層ガラス」があるんですね...!
いやーーーーわが家はどっちだったんだろう😂
標準仕様の価格帯やコストをかけた覚えが無いので、きっと一般複層ガラスなのかなと思います💦
いずれにしても、わが家はこのLIXILの複層ガラスの窓のおかげで快適に過ごせているというわけです🙌
ブラインドで日差しはコントロール出来る
こちらは9月中旬(上の画像と同じ日)の写真です!
ブラインドを調整すれば部屋の中に日が差すことはなく、わりと簡単に日差しをコントロール
出来ます🙌
*参考に改めて同じ日の写真を載せておきますね
当然、窓には日が当たりますが、そこは先ほどのLIXILのサーモスⅡ-Hが断熱してくれるので問題無しです👍
ちなみに、わが家は入居から3年ぐらいブラインドを付けずに生活していました。
ブラインドが無い期間は家の奥まで日が差し込みまくりでしたが、全く気にしていませんでしたね😆
娘が昼寝出来るようにとブラインドを購入したので、娘が生まれてなければ今もブラインドを付けていなかったかもしれません(笑)
上の過去記事でも紹介していますが、わが家はニチベイのポポラ2という商品を購入しました!
こちらはバンブーブラインドといって、ウッドブラインドと比べて軽量で安価な商品になっています🙌
つまりコスパ最高な商品てことですね😆
昔と比べて断熱性能が格段に上がってる
さっきも少し話しましたが、実家と断熱性能が明らかに違うんですよね...!
実家は2000年に大手メーカーが建てたものなんですが、それでもはっきりと分かるぐらいに断熱性能が違います。
今の家はとにかく室温が一定なんです...!
実家だと冬の朝は寒くて震えるように身支度をしていましたが、わが家はそんなことも無いですからね🙌
もちろん間取りの違いもあるので、断熱性能がーーとは一概には言えないですが。
わが家は2017年11月に入居しているので、今月で7年目に突入します。
なので、今の建材はさらにパワーアップしているでしょうね!
LIXILのページをみても、複層ガラスの中にガスを注入したものがあるみたいですからね😄
なので、建材がパワーアップすれば間取りの組み方も増えるわけで、いまから家作りをする方は建材についても調べてみると面白いかもしれませんね🙌
さいごに
いま、おうちサウナ計画が薄ら進行中ですが、サウナにも断熱材が入っているものとそうでない物がありますからね!
断熱性能がいかに大事かってことですよね!