本日の目次
はじめに
今住んでいる家を設計してもらった時は、家族は僕と嫁様の2人しかいませんでした。
それが長女と次女が生まれ、今は4人家族になりました!
そして3歳になった長女ですが、とにかく洋服が好きなんですよね。
出掛ける時も何枚も試着して服を選びます😆
そうなると靴も色々こだわりがあって、ちゃんと服に合わせた靴を選ぶんですよね🙌
なので、気がつけば長女の服や靴がどんどん増えていってしまうんです😳
一方で僕はというと、夏場はユニクロで買った白シャツ3枚を着回してます😂
家作りは色々気に掛けているんですが、服には全く興味がありません(笑)
家族構成が変われば物が増えやすいですし、子どもが成長すればまたまた物は増えやすいですよね...!
わが家は延床面積27.25坪のコンパクトハウスで、収納箇所も限られています。
だからこそ日頃から物を増やすことには慎重にならなければいけないですし、定期的に使っていない物を処分する必要があります!
そして、僕がいま一番片付けないといけないと思っている場所は...
玄関です!!!
わが家のシューズボックス
わが家のシューズボックスはとてもコンパクトです!
もちろん、予算があればシューズクローゼットなんかを作ってかもしれません😆
ただ予算の関係で玄関を2畳しか取らず、その兼ね合いでシューズボックスもコンパクトにしました!
それでも、入居時は嫁様と2人だったので、このサイズのシューズボックスでも余裕でした!
なので、当時は余った黄丸のスペースには野球のグローブとかを入れてましたね(笑)
今はグローブなどを屋外の物置きに収納し、黄丸部分には長女の靴を入れています。
おしゃれ好きな長女なので、すでに靴が溢れてきていますね😂
左側の赤丸部分には僕と嫁様の靴が入っています!
こちらも既に満杯になってきていますね😂
ただ、僕が実際に使っているのは仕事靴×1・普段履×1・サンダル×1の計3足なんですよね...!
中には貰い物で1回も履いていない靴もあります💦
履いていない靴を処分しちゃえば、これから次女が靴を履くようになってもスペースが確保できると思うんですよね!
靴の衣替え制を導入するのもアリか
洋服って衣替えすると思うんですが...
靴も衣替えするのもアリなんじゃないかと....!!
先ほどもお話したように、僕みたいにおしゃれに無頓着な人って普段履く靴が決まっているんですよね。
言い換えれば殆ど履かない靴が多いんです...。
でも結婚式の時みたいに履かなきゃいけないシチュエーションもあって、捨てるに捨てられない靴もあるわけです😅
そんな滅多に履かない靴はどこかにしまっておいて、シューズボックスに入れるのはよく履く靴だけで良いというわけです🙌
僕のシューズボックスのスペースなんて、1列あれば十分です(笑)
ちなみに僕は季節で靴を使い分けることはないんですが、嫁様は季節で靴を使い分けます。
それも言い換えれば季節によっては履かない靴があって、履かない靴がスペースを圧迫しているとも言えます!
だからこそ靴も季節によって衣替えをして、普段履く靴だけをシューズボックスに入れておけば良いんじゃないかと思うわけです🙌
屋外に物置きを追加して靴を収納したい
靴の衣替えをするといっても、靴を家の中で保管するのもちょっと抵抗がありますよね😅
なので、新たに物置きを追加するのもアリかなーーと思っています!
すでに1つ物置きをおいていますが、こちらはガーデニングやBBQグッズなどが入っていて、ちょっとホコリっぽいんですよね...!
なので、もう1個新たに物置きを追加して、そちらにキレイに保管したい物を収納すれば良いんじゃないかと妄想しています😏
ちなみにまだ妄想している段階で、物置きを買うなんて話は全く進んでいません!
ただ、次女が大きくなればスペースを確保する必要があるので、早めに物置きを買っても良いんじゃないかと思っています。
というわけで、今度嫁様にプレゼンしてみますかね!(笑)
予算があれば玄関を広くとって大容量の収納を確保するのも良いと思います!
予算がない場合は物置きを有効活用すれば大幅にコストカット出来そうですね👍
さいごに
大容量のシューズクローゼットに憧れもありますが、予算が無ければ別の方法を考えるしかありませんからね...!
僕は「どうやったら解決出来るかなーー」と解決策を考える過程が好きなので、これで上手くいった時が何ともいえない達成感と満足感があるんですよね😆(笑)