本日の目次
はじめに
昨日は家族で出先にあった日帰り温泉に行こうと思ったら...
駐車場がいっぱいで入れず😱
家族全員「よし!帰ろう!」
ということで「回れーみぎ!」的な感じで帰ってきました😅
やはり3連休はどこも混みますね...!
そういう時にサウナに入っても中がギューギューで、入れない場合もありますからね。
退室する時も避けてもらわないといけないから微妙に気まずかったりするんですよね💦
そういえば、先日セルフロウリュOKなサウナがある日帰り温泉に行ってきました🙌
ただ、内気な僕にセルフロウリュをやる勇気はありませんでした😂
周りの方に確認するのって勇気いりますよね(笑)
なので、誰もいなくなった時に存分に楽しみました😂
そんな感じのサウナライフを送っている中、注文している自宅用サウナの会社から順調に作業が進んでいるとの連絡が🤩
あと少しで駐車場が満車になっていることも、セルフロウリュなのに内気な性格が仇となることも気にしなくなるなんて....
プライベートサウナ最高すぎます😭
というわけで、わが家のサウナ設置場所も決めとこうーーということで準備を進めてきました🙌
わが家が購入したサウナは「GAWNA」
GAWNAは、有吉ゼミでも放映されているヒロミさんのキャンプ場に導入されていることでも有名ですね🙌
僕はヒロミさんのYouTubeで知って購入に至りましたので、興味ある方はヒロミさんのYouTubeを観て頂けると良いかと思います!
GAWNAの特徴はなんといっても素材が発泡スチロールであること!
木製のバレルサウナと比べて劣化しずらく、また保温性も抜群なのが特徴です👍
外に置いておくと木製品は劣化しやすいですし、定期的にメンテナンスをしないといけないので管理が大変ですからね...!
今回はサウナの設置場所を決める
GAWNAは素材が発泡スチロールなので本体が軽量なのも特徴です!
トレーラーなどで運べるというメリットがある反面、台風などに備えてアンカー固定することが推奨されています。
わが家の場合は納品の3日前にアンカー固定用のコンクリート基礎の工事をする予定です。
その日は僕が仕事になるので嫁様しかおらず、そのため今回は事前に設置場所を決めといたというわけです🙌
おおよそ写真のような感じで、キャンプ用のペグと麻紐で簡単にマーキングしました😆
サウナの設置に向けてオリーブと照明を移設を検討
サウナの設置にあたりオリーブを移植する必要があります。
これに関してはまだどこにしようか決まっておらず、何だかどこもしっくりこないんですよね。
サウナ横なのか...玄関横なのか....もはや屋内なのか...
ずっと考えが迷走しています😂
あとは分かりずらいかもしれませんが、オリーブの奥にあるマリンランプも位置を変更する必要があります。
打ち合わせの時に移設に関する簡単な説明をして了承も頂いていますが、後日詳細を相談しないといけないですね...!
早朝や仕事終わりにサウナに入れたら最高だ
僕はよく日帰り温泉でサウナに入りますが、開店時間って早くても7時とかなんですよね。
それも早くて有難いですが、出来れば日の出と共にサウナに入れたら最高だなーーと思うんです!
写真のような朝焼けの時間帯に外気浴なんかしちゃったら、ととのいまくりでしょうね☺️
最高の外気浴が出来るように、これからサウナポンチョを買ったりとサウナアイテムを揃えていきたいですね🙌
好きな時間に好きなアイテムを使いながらサウナに入れる、それがプライベートサウナの良さですからね😄
さいごに
納品まであと2週間ぐらいの予定です🙌