20代からの家作り

20代で家を建てた夫婦の家作りに関するブログです。日々の出来事やインテリアの紹介などをしています!

20代の家作り

テレビの代わりにプロジェクターを使用することになるまでの経緯

プロジェクターを購入したことで、

 

わが家のリビングからテレビが無くなりました。

 

今回はわが家がテレビからプロジェクターに移行した経緯をお話します。

 

大きいテレビは圧迫感がある?

 

f:id:ma-miso:20180515155103j:plain

 

こちらはテレビを置いていた時のリビングです。

 

テレビはアパート時代から使用していた32インチの物です。

 

引っ越し当初は50インチ前後のテレビに買い替えようと思っていましたが、

 

大きいテレビを置く事で圧迫感を生じることを懸念していました...。

 

空間を引き締める超美しいテレビ

 

f:id:ma-miso:20180515154615j:plain

 

そんなときにSONYの美しすぎるテレビを知り、

 

これなら大型テレビを置いても空間がスッキリする!

 

と思ったのですが...

 

これがなんと55インチで40万円弱もしたんですよね。

 

さすがにテレビにそこまでお金は払えないーーと

 

断念せざるを得ませんでした。

 

そして一旦テレビの購入を見送ったわけです...。

 

コスト×パフォーマンス

 

テレビの購入を見送ったとはいえ、

 

美味しくコーヒーとビールを飲める空間を求めて、

 

なんかいい方法がないかなーと模索していたとき、

 

ネットで今回購入した超短焦点プロジェクターの存在を知りました。

 

それまではプロジェクターは天井吊りにしたりラックに置くことで、

 

遠距離の照射しか出来ないと思っていました。

 

しかーーーーーーし、

 

最近は壁際に置いて大画面を映し出せるプロジェクターが色々出てるんですよね。

 

f:id:ma-miso:20180515161150p:plain

 

*LGのホームページのものを使用させて頂きました。

 

超短焦点プロジェクターであれば、

 

置き場所に困らず、

 

大画面を映し出すことができ、

 

使用しないときは空間がスッキリし、

 

なによりテレビよりも安い!!

 

そんなわけで大型テレビを買うよりコスパが良いと思い、

 

プロジェクターの購入を決断しました。

 

購入後のリビングがこちら

 

f:id:ma-miso:20180515152408j:plain

 

 

リビングがかなりスッキリしました!!

 

 

f:id:ma-miso:20180513213609j:plain


画像じゃ伝わりにくいですが、

 

100インチ程の画面を映せるので、

 

その迫力は圧巻です!!

 

しかし、もちろんデメリットもあります。

 

それに関しては次回お話しようと思います!

 

さいごに

 

これで来月から始まるサッカーワールドカップを観るぞーーーー!!!!