20代からの家作り

20代で家を建てた夫婦の家作りに関するブログです。日々の出来事やインテリアの紹介などをしています!

20代の家作り

自宅サウナのススメ!寝転びサウナなどおすすめの楽しみ方を紹介


 

 

本日の目次

はじめに

 

最近は陽が長くなってきましたね!

わが家の娘(4歳・0歳)たちは時計が読めないので朝日を合図に起きるんですが、おかげで毎朝5時ごろに起きてくれます😂

 

そして最近嫁様が産休明けで仕事復帰しました。

嫁様が7時過ぎに通勤に合わせて娘達を保育園に送り届けてくれるので、それに合わせてわが家の朝はわりと早くに始まります...!

 

 

 

ということで....

 

 

 

毎日が眠いです😂

 

 

 

 

とはいっても嫁様がたくさん頑張ってくれているので、こんなことを言っていたら嫁様に怒られそうですが😅

 

そんなこともあり、最近はブログの執筆活動も疎かになっていました....。

 

僕のひと言

時間を作ろうと思えば作れますが、少し忙しくなるとそれを言い訳に怠惰になってしまいます😂

 

最近はそんな生活を送っていましたが、それでも毎日欠かさないのがサウナです🙌

 

寝る前にサウナに入ると全身の筋肉が緩んで身体が楽になりますね!

あと翌日の朝も身体がスッキリします!!

 

 

 

自宅サウナなら寝転がって入れちゃう

 

 

1人用のコンパクトなサウナマットもありますが、僕は自宅のサウナに入るときは写真のように大判タオルを敷いています!

 

なぜ大判タオルを使っているかというと、サウナ室で寝転がるのが夢だったからです👍

 

僕のひと言

寝転がってサウナに入るって、サウナ好きの人だったら誰もが憧れませんか?😆

 

わが家のサウナは内寸が140cmです。

身長177cmの僕は真っ直ぐ寝ることは出来ませんが、それでも膝を曲げれば十分に寝転がることが出来ます!

 

熱気は上部に溜まりやすいですから、寝転がるとやや体感温度は下がります。

それでも「今日は仕事で疲れたなーーー」なんて日は寝転がって入ると、脱力して入れるのでめちゃくちゃリラックス出来ますね!

 

ちなみに大判タオルって140cm幅のものが多いです。

なので、内寸140cmのわが家のサウナにピッタリサイズなんですよね👍

 

サウナ用大判タオル

 

5月は外気浴が心地よい最高の季節

 

 

僕は1年の中で5月が一番好きかもしれないです...!

スギ花粉の時期が終わり、暑すぎず寒すぎずで、新緑を眺めてるだけで心穏やかになりますね!

 

そして何より5月はサウナの外気浴が最高に気持ちいいです😳

 

自宅サウナの場合サウナポンチョも着れますから、これがまたゆっくり外気浴出来て良いんですよねー!

外気浴中に底冷えすることなく程よく体温をキープしてくれるので、快適に外気浴が愉しめます👍

 

僕のひと言

自宅サウナを購入するまではサウナポンチョを殆ど使ったことが無かったので、こんなにも快適なのかと驚きました...!

 

僕が使用しているサウナポンチョ

 

自宅サウナを検討している方、GAWNAがオススメ

 

 

改めて、良いサウナを買えたなと思います。

 

他のサウナと比べて細かいオーダーが出来ますし、特殊発泡素材の特徴から木製と比べて劣化しずらいのでほぼメンテいらずです👍

 

また、ほぼクーラーボックスのような構造なので、めちゃくちゃ温度が安定します☀️

 

自宅サウナを検討している方は是非GAWNAの購入を検討してみては如何でしょうか?🙌

 

 

 

さいごに

 

自宅サウナはホント生活の質が上がります!!

 

あわせて読みたい