明るいうちに入るお風呂が最高!!
諦めなくて良かった
打ち合わせ当初は現在のトイレがある場所に浴室を配置するプランを提案されていました。
トイレ側は隣のお家があり、しかもお隣さんのリビングから見える場所になります。
でも何度も試行錯誤をして、らせん階段を取り入れることで色々な問題がクリアされて今の間取りになりました。
お風呂に入るとこの打ち合わせをしていた頃を思い出します。
そしてその度に思います...
諦めなくて良かった!家作りに妥協は不要!!
あの時に諦めなかったからこそ、窓全開で入れるお風呂になりましたからね!
浴室にかけるコスト
僕は浴室にコストをかけても良いと思っています。
ここでいうコストとは浴室を配置する場所だったり、オプション費用だったり...。
浴室は汚れを落とす場所であり、また心をリフレッシュする場所でもあったり、子どもとコミュニケーションを取る場所だったりもしますよね!
毎日使う場所で色々な用途があるからこそ、浴室にコストをかける価値があると思います!
浴室に限らず、間取りを決める際にはその場所が自分・家族にとってどれほどの価値を持つか考えると面白いですよーーー!
そう考えた時に僕の場合は書斎など要らず、また寝室は寝るだけの最低限のスペースで良くて、リラックスできるリビングや浴室が重要だと考えていました。
さいごに
浴室の窓をもっと大きくしてもよかったなーーーと思うことがあります